2017年02月17日
リンパ球
こんにちは
富士でオールハンドリンパのサロンを行っている サルーです!!
ブログの滞りかたがひどいですね(笑)
セルフリンパする前に更新ですね!!
今日は、リンパ球には何があるのー?っていうことをザックリと!えぇザックリと!(笑)紹介します。






見にくくてすみません
免疫という機能を果たすために、指令を出すひと、指示を受けてやっつけるひと、それに協力するひとがいるよっていうことを言いたかったのです。
詳しく楽しく描かれている漫画もありますので、そちら参考にされると理解深まります。
(講談社・はたらく細胞)
個人的には、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)が細胞レベルで好き。
Salud(サルー)
-オールハンドで健康リンパサロン-
場所:富士 鷹の湯近くアパート
ご予約フォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/675cd427552585
富士でオールハンドリンパのサロンを行っている サルーです!!
ブログの滞りかたがひどいですね(笑)
セルフリンパする前に更新ですね!!
今日は、リンパ球には何があるのー?っていうことをザックリと!えぇザックリと!(笑)紹介します。






見にくくてすみません
免疫という機能を果たすために、指令を出すひと、指示を受けてやっつけるひと、それに協力するひとがいるよっていうことを言いたかったのです。
詳しく楽しく描かれている漫画もありますので、そちら参考にされると理解深まります。
(講談社・はたらく細胞)
個人的には、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)が細胞レベルで好き。
Salud(サルー)
-オールハンドで健康リンパサロン-
場所:富士 鷹の湯近くアパート
ご予約フォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/675cd427552585
メールアドレス: lympha.salon.salud@gmail.com
2016年11月22日
リンパ節
こんにちは
富士でオールハンドリンパのサロンを行っている サルーです!!
前回は、めちゃくちゃザックリと「ムクミ」について書きましたがいかがでしたか??
今日は、「主要リンパ節」についてご紹介します。
「リンパ節」とは、リンパ管の途中にある、ポコポコと丸い豆のようになっているものです。(2ミリ〜3ミリ程度のものが芋づる状に)
体全体に分布されていて、とてもとてもたくさんあります。(400〜700個)
そのリンパ節がたくさん集まっているところが「主要リンパ節」と呼ばれるところ。

リンパは流れの中で、必ずどこかしらのリンパ節を通り、全体を巡ります。
主要リンパ節はリンパ節の集まりが多いので、通るリンパも多いです。
では、リンパ節って何するところか??

リンパ節は、リンパのろ過をします。
リンパ節には、特にリンパ球が集中していて、運ばれてきた病原体などを捕まえて、食べます(またこんど詳しく)。
処理しきれなかった病原体や老廃物や異物などは、一時的にリンパ節に溜め込まれてしまったりもします。
そんな状態で、筋肉も血流が悪く、コリもあり、硬く動きにくい状態になっていたら、、、

こんな感じですよね。
いくら力任せにほぐそうとしても、うまくいきません。

と、なってしまいますよね(こればっかりではないですが。笑)
しっかり主要リンパ節の流れを良くして、筋肉の血流をあげてほぐしてあげることで、相乗効果でスムーズに巡っていくことができます。

しかも、筋肉がちゃんとほぐれていると、しっかりポンプの役割をしてくれるようになるので、良い状態が続くことが期待できます。
セルフケアの際には、これらを気をつけてもらうと、もっと楽になると思います⭐︎
ちなみに、マッサージなどをされた時「痛い」とか「くすぐったい」とか、人によって様々ですよね。

実は、こんな感じになっています(一概には言い切れない部分もありますが、当たることが多いです)。
「私、くすぐったがりなの〜」って言っているアナタ。
本当は、溜まりまくってヤバイかも!?(笑)
(※専門的には色々と細かくありますが、イメージしやすいようにお話しているので、専門分野の方は大目にみてください)
また次回をお楽しみに(❁´◡`❁)*✲゚*
Salud(サルー) -
オールハンドで健康リンパサロン-
場所:富士 鷹の湯さん近くアパート
ご予約フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/675cd427552585
富士でオールハンドリンパのサロンを行っている サルーです!!
前回は、めちゃくちゃザックリと「ムクミ」について書きましたがいかがでしたか??
今日は、「主要リンパ節」についてご紹介します。
「リンパ節」とは、リンパ管の途中にある、ポコポコと丸い豆のようになっているものです。(2ミリ〜3ミリ程度のものが芋づる状に)
体全体に分布されていて、とてもとてもたくさんあります。(400〜700個)
そのリンパ節がたくさん集まっているところが「主要リンパ節」と呼ばれるところ。

リンパは流れの中で、必ずどこかしらのリンパ節を通り、全体を巡ります。
主要リンパ節はリンパ節の集まりが多いので、通るリンパも多いです。
では、リンパ節って何するところか??

リンパ節は、リンパのろ過をします。
リンパ節には、特にリンパ球が集中していて、運ばれてきた病原体などを捕まえて、食べます(またこんど詳しく)。
処理しきれなかった病原体や老廃物や異物などは、一時的にリンパ節に溜め込まれてしまったりもします。
そんな状態で、筋肉も血流が悪く、コリもあり、硬く動きにくい状態になっていたら、、、

こんな感じですよね。
いくら力任せにほぐそうとしても、うまくいきません。

と、なってしまいますよね(こればっかりではないですが。笑)
しっかり主要リンパ節の流れを良くして、筋肉の血流をあげてほぐしてあげることで、相乗効果でスムーズに巡っていくことができます。

しかも、筋肉がちゃんとほぐれていると、しっかりポンプの役割をしてくれるようになるので、良い状態が続くことが期待できます。
セルフケアの際には、これらを気をつけてもらうと、もっと楽になると思います⭐︎
ちなみに、マッサージなどをされた時「痛い」とか「くすぐったい」とか、人によって様々ですよね。

実は、こんな感じになっています(一概には言い切れない部分もありますが、当たることが多いです)。
「私、くすぐったがりなの〜」って言っているアナタ。
本当は、溜まりまくってヤバイかも!?(笑)
(※専門的には色々と細かくありますが、イメージしやすいようにお話しているので、専門分野の方は大目にみてください)
また次回をお楽しみに(❁´◡`❁)*✲゚*
Salud(サルー) -
オールハンドで健康リンパサロン-
場所:富士 鷹の湯さん近くアパート
ご予約フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/675cd427552585
2016年11月16日
ムクミとは
こんにちは
富士市でオールハンドリンパのサロンを行っている
サルーです!!
富士市でオールハンドリンパのサロンを行っている
サルーです!!
今日は、普段友達から呼ばれている「筋骨先生」として「ムクミのしくみ」についてご紹介します。
(職業病で筋肉や骨について熱く語るので「筋骨先生」なんだそうです。)
リンパとは、、、
リンパ管の中を移動する、毛細血管から浸出したアルカリ性の液体(リンパ液)で、リンパ球を多く含みます。
このリンパ球というのが、免疫に大きく関わるものです(またこれは後日)。

※青い線がリンパ管。もっと細かく枝分かれしています。
血液は、動脈で酸素や栄養を毛細血管まで全身に行きわたらせ、静脈で老廃物などを回収します。
リンパも毛細血管からしみ出たのち、老廃物を運びながら、リンパ節でろ過されつつ、太いリンパ管に流れます。

リンパは、全身のリンパ管をめぐり、リンパ節を通り、「静脈角」というところで静脈に繋がります。

しかし、血液は心臓をポンプとして動いているため、常に早いスピードで流れ続けているのに対し、

リンパ管には特定のポンプがありません。

リンパは筋肉の動きにより流れていて、しかも重力で下に下がってしまいます。
また、筋肉の動きが少なくなり、血行が悪くなったりして、老廃物もたまり、通りにくくなってしまうと、リンパ液の渋滞がおきます。



そうなると、、、

これが「ムクミ」です。
(ガンを患っている方の「リンパ浮腫」はまたしくみが違います。)
※イメージしやすく最初から老廃物で栓をしたように描きましたが、実際は筋肉の動きが少なくて老廃物とともに滞ってしまいます。筋肉のポンプも働かなければ悪循環ですね。
この「つまり(滞り)」を解消すれば、またスムーズにリンパが流れるので、ムクミが減るというわけです。
なんとなく伝わりましたか??
ちなみに、ムクミで重要になってくるのが、「リンパ節」。
主要リンパ節というのが「鎖骨下リンパ節」「腋窩(えきか)リンパ節」「腹部リンパ節」「鼠径(そけい)リンパ節」「膝窩(しつか)リンパ節」の5ヵ所あり、胸腺を加えて6ヵ所、重要な部位があります。
詳しくはまた、イラスト入りをお楽しみに!
Salud(サルー)
-オールハンドで健康リンパサロン-
-オールハンドで健康リンパサロン-